アカエム打ってますかー!?(挨拶)
夏に向けて気温と湿度が上がってきています。スポーツの際は、水分補給をこまめにして、体調を管理しましょう!!
そんな暑さのなか、ソフトテニスの練習を続けているみなさんにお届けしている
「ルーセントソフトテニスレッスンシリーズ」
ソフトテニスをもっと楽しく上手になってもらうために始めたこの動画シリーズは、普段から各地の講習会で講師としての活動もしているルーセントスタッフがポイントを丁寧に解説しているので、自分の練習に取り入れやすくなっています。
プレーヤーはもちろん、初心者を教える指導者の方にも参考にしてもらい、ソフトテニスが上達する楽しさをどんどん伝えていってもらいたいと考えています!!
というわけで、レッスン動画紹介第5弾をお届けします😊
ストローク基本編.1「体を回す練習」
スイングするときは、自然と身体を捻ります。捻りなしには打てません!
この捻りの軸が曲がってしまうと正しく打てないので、しっかり練習して真っすぐな軸で体を回転させるようにしましょう!
ストローク基本編.2「短く持って面感覚を覚えよう」
以前紹介した”ボールとラケットに慣れよう編.6「ラケットにボールを当てる練習」”を思い出しながら、実際にラリーに挑戦してみましょう!
👇「ラケットにボールを当てる練習」は過去の投稿でチェックしてください!
まずは短く持ち、ラリーが続けられるようになるまで感覚を覚えさせましょう!
慣れてきたら長く持ってラリーに挑戦してみましょう!!!
ストローク基本編. 3「手打ち防止練習 1」
ボールが面に当たるようになりましたか~?
打てるようになったら「手打ちだよ」と言われてまだ悩んだりしていませんか?
手打ちとは、その名の通り手だけで打ってしまっている状態。体を捻り、体重を移動させて打てていないので、威力もコントロールも落ちてしまいます。
体を回すイメージをしっかり持って、この練習をしてみてください!
最後に
「ルーセントソフトテニスレッスンシリーズ」第5弾いかがでしたか?
ソフトテニスは子どもから大人まで、誰でもできるスポーツです。学校で部活を始めた学生の方はもちろん、スポーツを始めてみたい大人の方も参考にしてもらえればうれしいです!!
これじゃ足りない!すべてまとめて見たい! という方のためにYouTubeで再生リストを作成しました! ぜひご利用ください!!
今後登場する新しいレッスンも随時追加していきます!!
最新動画はInstagramで公開されますので、InstagramフォローとYouTubeチャンネル「ルーセントTV」のチャンネル登録よろしくお願いします!
2023年はソフトテニス復興応援!
第1弾
第2弾
第4弾