2023年1月13日、東京体育館にて「学生向けスキルアップセミナー」を開催しました!
講師は清明学園顧問の高橋茂先生。全国大会優勝校の顧問の方に教わる機会、そして東京体育館で打てる機会とあって、小学生から高校生まで約60名が参加してくれました!
開場時間の18時になると、続々と参加者のみなさんが入場。今回は、参加者全員にグループ会社・明日香野の和菓子「ちょい二色大福」をプレゼントしました。疲れた体に、和菓子で糖分補給! 明日香野の和菓子は、全国のスーパーマーケットで販売されていますので、見かけたらぜひ手に取ってみてください!!


高橋先生の練習方法は、「いかに試合に近い状態でできるか」を意識しているように見えました。ストロークやスマッシュだけを練習するのではなく、「打ち合いの流れのなかでいかに効果的なボールが打てるか」を心がけていました。たとえばロブを打つ練習でも、単純な上げボールを打つのではなく、ラリーの中で相手がシュートで攻めてきたところをロブでいなす、という場面を想定して打たせる。そういった工夫の連続でした。こういった意識を高めることが、試合での勝利につながるのかもしれませんね!





歩きながらボールを打つ、ボレーの軸足の踏み込みを意識する、ストローク時のラケットを持っていない方の手の動きを意識する……高橋先生は、さまざまな練習方法と、それをする意味を説明して実践させていました。





セミナーには芳村玲プロも参加。「キツい!」と言いながらも学生のみなさんと楽しそうに打ち合っていました。
【東京インドア2023】
— 芳村 玲(Rei Yoshimura) (@Yoshirei_OA) 2023年1月13日
今日は清明学園の高橋先生の講習会にお邪魔しました。この人数教えるのって大変だわ。
みんな楽しそうに教わっててかなり良い講習会だったな。
自分も今度教わりたい。@LUCENT_JP pic.twitter.com/Q39wromOIE


セミナーがラストスパートに差し掛かり、「僕の講習会でよくやるんですけど、必ず盛り上がります」と1対1勝負が始まりました。1ポイント制で、勝敗に応じて場所を移動していくシステム。いわば目に見えるランキングで、みなさん一喜一憂しながら打っていました。





気づけば時計の針は20時30分を回り、18時30分に始まったセミナーは終りを迎えました。高橋先生は参加者を前にして「いろいろな練習を紹介させてもらいました。少しでも得たものがあれば嬉しいです」と話しました。そして「ソフトテニスは追求すればするほど、面白いことがたくさん出てきます。同時に、なかなか勝てずに壁にぶつかることもあります。仲間と心と技を磨き、競い合って乗り越えてください」と激励しました。
最後にじゃんけん大会を実施し、高橋先生とのじゃんけん勝負に勝った1名にルーセントのラケットバックをプレゼントしました!


<高橋先生のコメント>
素晴らしい施設で、意識が高い子どもたちと練習できてとても楽しかったです。意欲も高く、みなさん上手でしたね!
これからもソフトテニスを楽しんでほしいです!
<参加者の感想>
普段体験できないことが体験できました! これからの練習に活かしていきます!
ストロークなどを練習しに来ました。すごく楽しかったです!
参加者のみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
また機会があればぜひご参加ください!!