葉・柏市のルーセントテニスクラブ柏で2020年11月23日(月・祝)、体幹デザイナーの山田達也さん を迎えたイベントを開催しました。
それぞれに合った身体の使い方を指導してもらい、テニスのパフォーマンスを上げようというイベントです。
【イベントイメージ映像】
— コンディショニング山田(山田達也) (@conditioningymd) 2020年11月13日
ルーセントテニスクラブ柏様にてイベントを開催するという事でイメージ動画を作成致しました!
日程
11月23日(祝日)
場所
ルーセントテニスクラブ柏@LUCENT_JP
時間
・12時〜15時
・13時〜16時
お問い合わせ
047-170-0033
撮影協力
北山智也選手@tomoya_kitasan pic.twitter.com/Oa4af4rFPY
山田さんは関西で活動しているスポーツトレーナーで、プロアスリートのケアから愛好家まで幅広く指導しています。
かねてより山田さんの活動を拝見していた柏のマネージャーが、約1年半前からコンタクトを取り、コラボイベントの機会を窺っていたということです。そしてこのたび、スタッフの成長や、生徒さんからのニーズを踏まえて「ぜひこのタイミングでルーセントテニスクラブ柏の会員のみなさんに体験してもらいたい!」とお願いしたことで決まりました。
今回のイベントは、「健康編」「勝利編」に分かれており、それぞれ健康維持のためのテニスを楽しんでいる方、試合での勝利にこだわる方を対象としました。
しかし、いざふたを開けてみると、「参加者のみなさんのテニスのレベルが高く、どちらもほぼ近い内容になりました」(山田さん)ということです。
トレーニングの内容は主に2点でした。
・体幹を意識する
・利き目を意識する
山田さんと小山コーチが、参加される方のレベルなどを考慮しながら打ち合わせを繰り返し、スポーツはもちろん、普段の生活のなかでも役立つ内容に絞ったということです。
そもそも体幹とは、身体のうち首手足を除いた部分で、文字通り身体の幹の部分です。あらゆる動きの中心となる箇所で、山田さんは「ここを鍛えることで身体に軸ができて、下半身から上半身への連動がうまく繋がるようになります」と話しました。
今回は、なかでもお腹周りを意識するトレーニングを実施。参加者のみなさんは、さまざまな動きをするにあたり、お腹周りを意識する/しないで大きな違いがあることを実感していました。
目のトレーニングは、投げられたボールを片目を閉じてキャッチするというもの。普段通りの動きができる方が利き目ということです。自身の利き目を知り、鍛えることで、よりボールを捉えて動けるようになるそうです。油布コーチは「普段からレッスンのボール出しのときは見ずに出しているので、このトレーニングについては他の方よりできたかなと思います。つまり、目と身体の結び付きは訓練できるということで、それが分かったことは興味深かったです」と話しました。
「勝利編」については、これに加えて瞬発的な動きを出すトレーニングなどを行い、より競技における動きのレベルが上がるようにしたということです。
トレーニング後はコートを開放して自由に打ってもらいました。トレーニングで得た知識と体感を、実際のプレーに落とし込むことで、その成果を実感してもらいました。参加者のみなさんは、「前よりスムーズに打てる!」と自身の身体への意識の変化に驚いていました。
一緒に参加したルーセントテニスクラブ柏の德澤コーチも「トレーニングをした後は、お腹周りへの意識がしっかり残っており、スイングがいつもよりスムーズでした。楽にボールに力が伝わる感覚がありました。こんなに変わることがあるんだ!」と驚いていました。
参加してくれたみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
<山田トレーナー>
体幹を意識すると楽に身体の力をボールに伝えられることを、みなさんに体感してもらえてよかったです!
ルーセントテニスクラブ柏のみなさんはテニスに対する意識がすごく高くて、今までイベントをしてきた中でもトップクラスでしたね。そんなみなさんとご一緒できて楽しかったです。
また、今回のコラボイベントは、小山コーチに丁寧に計画を立ててもらいました。土台作りがしっかりしていたので、イベントもとてもやりやすかったです。それは本当にありがたかったです!
<油布コーチ>
体幹を意識して、身体のより多くの関節や筋肉を使うと楽に動けることが分かりました。実際、ラケット振り抜きが楽になりました。
コーチとして、生徒さんに対して身体全体を使うことの必要性を具体的に伝えられると感じました。また、身体操作がミスの原因になり得るということも同時に学びました。選手としても、「体幹」や「目」という具体的な訓練領域を意識できました。これらの経験を、これから生徒さんに還元していきます!
<德澤コーチ>
プレー時において「体幹を使えている状態」と「手の力だけの状態」の違いがわかり、とても驚きました。大きな力を生み出すためには、腕などの小さな筋肉や関節だけではなく、大きな間接や筋肉を動かす必要性を実感できました。
実際にボールを打つ時にもトレーニングでやった感覚が残っていて、いつもよりスイングがスムーズで、ボールも安定しました。しかし、やってすぐの感覚をずっと持ち続けることは難しいと思います。今までの何も意識しないで手で誤魔化していた打ち方に戻ってしまわぬよう、今後もトレーニングを自主的に行い、感覚を忘れないよう努力したいと思います。
山田さんは、今後関西のルーセントテニスクラブでもイベントを開催する予定ということです。ルーセント所属のテニスプレーヤー・福田勝志プロが今回の柏でのイベントを目にしたらしく、ある試合会場で山田さんを見つけて「ぜひ一緒に」と声をかけたとのことです。詳細が決まりましたら、またお知らせいたします!
☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★
ルーセントは、これからもこういったイベントを開催・応援していきますので、一緒にテニス・ソフトテニス業界を盛り上げていきましょう!
イベントのご相談は、ウェブサイトの問い合わせフォームからお送りください! お待ちしております!!
ルーセントテニスクラブは体験レッスンが2回まで無料! 興味ある方は、ぜひお近くのクラブへ!!
ルーセントテニスクラブ八尾(大阪府八尾市) ウェブサイト / Facebook
ルーセントテニスクラブ豊中(大阪府豊中市) ウェブサイト / Facebook
ルーセントテニスクラブ枚方(大阪府枚方市) ウェブサイト / Facebook
ルーセントテニスクラブ美原(大阪府堺市) ウェブサイト / Facebook
ルーセントテニスクラブ柏(千葉県柏市) ウェブサイト / Facebook
ルーセントテニスクラブ熊本(熊本県熊本市) ウェブサイト / Facebook